弁護士費用
当事務所では、このホームページに目安を示すほか、事前に見積書を作成いたします。見積額を確認して頂いてから、弁護士へ依頼するかどうか決めていただきます。
弁護士費用の種類
着手金
事件をお引き受けするときに頂く報酬です。結果に成功・不成功があるときでも、結果にかかわらず、弁護士が手続を進めるために着手時に頂く、いわばファイトマネーです。なお、着手金は、手付でも内金でもありません。

報酬金
結果の成功の程度に応じて、事件終了時に頂戴する成功報酬です。したがって、仮に完全に敗訴すれば、報酬金は発生しません。

手数料
1回程度の手続で完了する場合に頂く報酬です。内容証明郵便の作成や送付、契約書の作成、遺言書の作成などの業務の対価のことです。

実費
実費は、訴額等によって増減しますので、事件着手の都度決定させて頂きます。具体的には、印紙代や切手代などです。

旅費・日当
鹿児島地方裁判所本庁以外の裁判所や事件の現場等へ出張した場合、旅費・日当を頂いております。参考までに、鹿児島地方裁判所の各支部への場合の旅費・日当(税別)をお示しすると以下のようになります。
| 川内 | 10,000円 |
|---|---|
| 加治木 | 10,000円 |
| 知覧 | 10,000円 |
| 鹿屋 | 20,000円 |
| 宮崎 | 30,000円 |

顧問料
顧問契約を結ばれた場合、法律相談や簡単な文書の作成、契約書のチェックは顧問料の範囲とさせていただきます。事件報酬も30%減額させていただきます。
| 顧問料(1カ月,税別) | 20,000円〜50,000円 |
|---|
弁護士費用の目安(税別)
法律相談
| 30分 | 5,000円 |
|---|---|
| 1時間 | 10,000円 |

内容証明郵便の作成
| 1通 | 20,000円〜50,000円 |
|---|
なお,弁護士名での内容証明をご希望であり、相手方との交渉が予想される場合には、示談交渉事件扱いとなります。

契約書の作成
| 簡明な契約書の場合 | 30,000円 |
|---|---|
| 通常の契約書の場合 | 50,000円 |
| 複雑な契約書の場合 | 100,000円〜200,000円 |

遺言書作成
| 簡明な遺言書の場合 | 80,000円 |
|---|---|
| 通常の遺言書の場合 | 100,000円 |
| 複雑な遺言書の場合 | 120,000円〜200,000円 |

民事訴訟事件
【着手金】
| 経済的利益の額が | 300万円まで…8% |
|---|---|
| 300万円超〜3,000万円…5%+9万円 | |
| 3,000万円超…3%+69万円 |
【報酬金】
| 経済的利益の額が | 300万円まで…16% |
|---|---|
| 300万円超〜3,000万円…10%+18万円 | |
| 3,000万円超…6%+138万円 |
※着手金の最低額は100,000円です。

調停・示談交渉
民事訴訟事件に準じます。ただし,それぞれの額を20%減額することがあります。
※着手金の最低額は100,000円です。

離婚(調停・交渉)
【着手金】
| 250,000円〜350,000円 |
|---|
交渉と調停を一体として受任し,交渉から調停に移行した場合でも追加の着手金をいただくことはありません。
【報酬金】
| 100,000円 |
|---|
ただし、養育費、財産分与、慰謝料等の経済的利益がある場合には、民事訴訟事件の報酬に準じます。

離婚(訴訟)
【着手金】
| 300,000円〜400,000円 |
|---|
離婚調停から受任した場合には、上記の額の2分の1とさせていただきます。
【報酬金】
| 150,000円 |
|---|
養育費、財産分与、慰謝料等の経済的利益がある場合には、民事訴訟事件の報酬に準じます。
離婚調停から受任した場合には、訴訟としての報酬金しかいただきません。

破産申立
【着手金】
| 個人 | 200,000円〜300,000円 |
|---|---|
| 法人 | 800,000円〜 |
【報酬金】
いただきません。

民事再生申立
【着手金】
| 個人 | 300,000円〜500,000円 |
|---|---|
| 法人 | 1,000,000円〜 |
【報酬金】
いただきません。

任意整理
【着手金】
| 債権者1社につき | 20,000円 |
|---|
【報酬金】
| 解決報酬金 | 1社あたり20,000円 |
|---|---|
| 過払金報酬金 | 過払い金の場合 受領金の21% |
なお、過払い金の回収のために訴訟を提起したとしても、追加の着手金を頂いたり、報酬の割合を変更したりすることはありません。



